半熟ドクターのブログ

旧テキストサイトの化石。研修医だった半熟ドクターは、気がつくと経営者になっていました

Webのこと

SNS時代〜「メディBAR in Osaka」に参加して〜

会場の様子 すし詰めとはこのこと。週末は、プライマリケア連合学会(JPCA)にお邪魔していました。 私は自分は内科医と思いますが、実際プライマリの診療もするわけです。 それよりプライマリケア連合学会には、メタ視点からの有意義な知のフレームワークが…

MRの未来とWebセミナーの今後

SEではやはりあまり綺麗な写真は撮れませんでした。hanjukudoctor.hatenablog.com以前に「地回りMRの未来」という記事を投稿しました。 現実が追いついてきたというか、ここ数ヶ月は地方都市に住む私の近在では、MRの異動の挨拶回りとか、そんなのでかまびす…

医療データの情報共有について その3

続きです。少し間が空いてしまいました。 hanjukudoctor.hatenablog.com hanjukudoctor.hatenablog.com 医療データをどの医療機関でもシームレスに統合するというのは、現状をみるかぎりかなり難しい。 電子カルテはある種の「鎖国」であり、データのI/Oを想…

医療データの情報共有について その2

福生病院の話で、少し間が空いてしまいましたが、前回の続きになります。 hanjukudoctor.hatenablog.com 現状。 おそらくこうあれば便利であろうという完成形。なんとなく、毎日電子カルテを使っている医師なら、答えはみえている。 ただ、現状と未来の間の…

医療データの情報共有について その1

日本医師会医療情報システム協議会というものに参加してきました。 電子カルテの未来 WHOに、日本の医療は世界一だと言われていた時期があるのは事実だとは思うが、今はどうだろうか? 日本が技術大国であったのは 90年代までで、今では家電などは韓国・中国…

このブログの「顧客」はだれですか?ねえドラッカー?

去年の9月、はてなダイアリーからはてなブログにうつして4ヶ月くらい経ちました。 ほぼほぼ死に体だったダイアリーから、ブログとして復活はしたわけです。けれども、読者数なんて、それほど増えるわけでもないし… 今後も、多分そんなには増えない気がします…

医師のSNS投稿は許されるか?

hanjukudoctor.hatenablog.com にも書きましたが、twitterの「医クラ」に、足を踏み入れ、最近はいろいろ交流しています。 おもしろいね、SNS。あと、フォロワーの多い方々の発するつぶやきは、やっぱりおもしろい。しかしTwitterで匿名であれ実名であれ、医…

ひっこし

はてなダイアリーからはてなブログへ。どうも。 この世界の片隅で時折つぶやいていた、ブログのような日記のようなやつ。 時々思い出したように更新していましたが、「はてなダイアリー」が2019年3月をもって閉鎖されるらしく、この「はてなブログ」にうつっ…