半熟ドクターのブログ

旧テキストサイトの化石。研修医だった半熟ドクターは、気がつくと経営者になっていました

ドローン銃は多分やむにやまれず使うことになるだろう

f:id:hanjukudoctor:20191228101552j:plain:w300
2019年, 遥照山

暖冬であるとはいえ、さすがに一月は寒いですね。

* * *

hanjukudoctor.hatenablog.com

人口減少社会では田舎のインフラは更新されず荒れ果ててゆくであろう、と以前に書きました。

僕たちの住んでいるこの社会の衰亡は少し寂しくもある。
が、人の活動の間隙をぬって草木が生い茂ってゆく様は美しくもある。
熱帯諸国の砂漠化に比べれば、なんて恵まれていることか。

ただ「自然礼賛」なんて、都会もんの甘い考え。
平成狸合戦ぽんぽこ』は昭和から平成にかけての話であって、令和の今では状況は全く逆のようで。
野生動物は保護するどころか増えすぎて獣害がコントロールできなくなりつつある。

* * *

担当している患者さんに、狩猟が趣味で猟友会にも入っている人がいる。*1
その人曰く、
「いや、もう全然追いつかないんですよ。
 そろそろ僕らもギブアップしそうです」

もう最近は野生動物が増えすぎて、どんどん来る依頼をさばききれないらしい。
というのは狩猟者も近年激減かつ高齢化もしているから。

過疎地の高齢化により耕作放棄地はどんどん増えている。
結果的に、イノシシ・サル・シカ、クマなどの野生動物は激増。
こうした野生動物は当然食べ物を求めて人里に降りて畑を荒らす。

今までは獣害は、人の住む地域や畑に野生動物が侵入してくれば、山へわけいって狩りをし駆除していた。
人が、野生の世界に攻め込んでいたわけだ。
しかしそろそろ攻守が逆転しそうな勢いらしい。

なにしろ狩り手はどんどん減るし高齢化している。
相手はどんどん数が増えている。
地方中核都市に近いエリアでさえこれだ。
山間部はもう、のっぴきならないところまで来ている。

* * *

耕地に電気柵などを作り動物を防ぐのも一つの考え方だ。
が、この前述べたように道路などのインフラでさえ荒れるに任せているような現状。
そんななか耕作地や居住地の周囲を野生動物が入れないように新たに柵で囲むなんて、絵空事だ。

では どうするか。
自動化するしかないではないか。

表に出れば倫理的な問題もあるのであまり報道されないようだが、実は世界の紛争地では、ドローンを用いた自動攻撃、迎撃システムは実用化されているらしい。
アシモフの「ロボット三原則」にも違反している*2からドローンそのものに銃火器をとりつけ、殺傷能力を持たせるというのは、アメリカにおいても議論をよぶ話題のようだ。*3

しかし空を飛ぶタイプのドローンに銃をつけ、AIに対人回避装置をつけて運用すれば、害獣の駆除は、かなり低コストで賄える。
飛行タイプのドローンでなければ、ボストンダイナミクスが作っているような、犬みたいなロボットに銃をつけてもいい。
そうしたドローンに耕作地や居住地を警備させるなら、24時間稼働も可能だし、比較的コストもかからない。
電気柵のように広範なエリアに敷設する必要なく、境界部に配置すればすむ。
なんなら遺体を回収することができれば、食肉の資源にもなる。

色々考えるけど、これ以外にコストがかからないいい解決策を思いつかない。

そもそも、戦後日本では原則として国内での銃は認められていない。
にも関わらず、それでは現実的に野生動物に対応できないので、猟銃免許という逃げ道がある。
今までの猟銃免許+猟友会で守ってきた枠組みが崩壊するのであれば、新たな防衛体制を超法規的に作るしかないではないか。

だから2025年までには、日本でもドローンを用いた野生動物の狩猟装置が配置されるんじゃないかと思っている。*4

 日本では、当然対人の射撃を回避されるように設定されるだろう。あくまで害獣駆除目的だから。
 だが、ヤクザなどの反社会勢力が農産物を盗みに来る事例はかなり多い。
 場所によっては、対人殺傷射撃モードをオンにして運用する地域もでてきて論議を呼ぶ、なんてことも起こりそうだ。

*1:ちなみにですが、猟銃免許の医師の診断書にはいつも悩まされる。責任持てへんって…

*2:そもそもロボット三原則はSFの世界の話であって、我々の住んでいる世界線ではロボット三原則というヒューマニズムは適用されなかったらしい

*3:ハッキングされる可能性もあるからね

*4:最初は威嚇装置のみかもしれないが