半熟ドクターのブログ

旧テキストサイトの化石。研修医だった半熟ドクターは、気がつくと経営者になっていました

SNSの限界

f:id:halfboileddoc:20140419120114j:image:right

Facebookはもうオワコンだそうな。私もやっていますが、確かに友達リストはどんどん減りはしないものの、新規の知り合いで友達が増えるのとアカウントを閉じる人が釣合いつつあるように思う。アクティブな人は徐々に減っているし、書き込みをしている人はさらに少ない。

まるで、中締めの終わった立食パーティーのようだ。

だらだら残っていると、喧騒がふと止み、すうっと人がまばらになる瞬間がある。

そんな雰囲気が、今のFacebookにはただよっている。

隣の会場には閑散としたMixiが、まだ閉場せず存在しているけれども。

でも、別にそれは仕方がないのではないかという気がする。

そもそもFacebookは大多数の人にとってはメリットがない。

発信するに足る情報なんてそんなにはないし、他人が発信している(多くは幸福な)メッセージは、自分が幸福なときには不必要なものだし、自分が幸福でない時には、他人の幸福はむしろ心にさざ波を立てさえするのだから*1

* *

Mixiつかれ」「Facebookつかれ」なんて言葉もすでに陳腐化して久しい。

ふりかえってみると、このページを作り、私がWebの大海に漕ぎだしたのは2000年のことだった。それから(何度か中断はあるものの)15年くらい継続してネットの中を一当事者としてみてきた。

広場が作られ、そこに人が集まり、にぎわい、成熟し、煮詰まって、その後衰弱していくことが何度かあった。

日記猿人テキストサイト、ブログ、ミクシィTwitterFacebook

ドラクエで、今いる大陸で行ける部分全部行っちゃったら、あとは同じところをぐるぐる回って、遭遇するモンスターと戦って、いくばくかの経験値を得るだけでは、飽きてしまう。行くところがなくて煮詰まってしまう。

しかし何かのきっかけで物語が転回して先へ進む。

新しい大陸に行くと、すべてが新鮮でおもしろい。そんな気分の繰り返し。

だから、Facebookの隆盛と衰亡も自然に受け止められる。これはよくある繰り返しなのだ。

* *

結局のところ、普通の人に、他人を惹きつける発信したい情報などないのだから、今の自分が交流しうる人とつながってしまえば、それ以上はいくらFacebookの中にいても、それ以上の広がりや面白みはない。

Facebookはネットに「ゲンジツ」を持ち込んだ。Facebookでは「ゲンジツ」の自分を超えることは、とてもむずかしい。

ネットの記事をみていると、Facebookの次は、という観点でいくつかの候補は上がっている。Lineもそうだし、Instagramとかのやりとりを重視するグループもあるらしい。だが、Facebookの後、多くの人が参加している、と思わせられるSNSは今後しばらく出ないのではないかという気はする。


私は、思春期にネットはなく、その後インターネットが敷設されて世界が繋がったんを目の当たりにした世代だ。

我々にとっては、世界がフラットにつながりうるFacebookというツールはものすごい意味を持っていたし、これこそが文明の進歩の里程標と思えたのだと思う。

だが、その後の世代にとってはそのインパクトはあたりまえで、実際使う段にはFacebookという、コミュニケーションは、広すぎて声も遠くに届きすぎる。遊ぶにはいささか面倒であることは理解できる。

そういう彼らには、場を狭めてコミュニケーションを深化させる方がさしあたり必要で、LINEにしろ他のコミュニケーションにしろ、そういうタコツボ化が主な目的だと思う。

人に迷惑かけずに騒ぐんだったら、居酒屋でも個室の方が都合がいい。

* *

ゲンジツで勝負する限りは今後もFacebookは欠かせないツールになりうるとは思う。ハーバード大の卒業名簿から発生したというスノッブな経歴は伊達じゃない。

個人的には、私は(経営とか、医療とか、医学とか、音楽とか)多数のレイヤーをもつ多面的な人間なので、Facebookは、結構便利で、私のような人にこそFacebookはあると思う。

ただFacebookは今後も社交の場ではあり続けるだろうが、いわゆるネット的空間としては希薄化するだろう。Facebookは発信の場ではなく、あえて、Blogに思惟の場を戻した方がいいのではないかという気がしている。Facebookに思惟は向かない。

* *

長年放置しているBlogを掘り起こして、もう一度書いているのは、つまりはそういうことだ。

*1:つい最近のニュースではFacebookがうつの原因になりうるという報告があったということらしい。http://jp.techcrunch.com/2015/02/04/20150203study-facebook-can-cause-depression/さもありなん、という気も十分する。